« ポーチュラカの植え込み作業 | メイン | 赤城高原牧場クローネンベルク*ブルーベリー園 »

2008年06月23日

●よもやま話「鼻毛石町大日高地の赤城塔(大日様)」

宮城体育館南の五輪塔前橋市立宮城中学校の西隣に前橋市宮城体育舘がありその南側に小さな池(調整池)がある。その池の南端に15基分の五輪塔の残欠がコンクリート土台の上に整然と並んでいる。
旧宮城村時代この辺りに埋もれるようにあったのだが、体育舘建設に伴い移転安置された五輪塔であろうか。
時々、この前の道路を通るので五輪塔があると言う事は承知していたのだが、立ち止まり調べた事も無かった。
赤城南麓交流村(宮城ふるさと地域づくり推進協議会)による花植え作業の折に五輪塔に近づいて見たら、何と赤城塔の塔身部分が逆さまになって設置されていた。
思いも掛けず赤城塔に巡り会えるとは・・・心が躍った。
大概は墓地の中にあるのだが・・・・五輪以外の墓石が無いとこを見ると、恐らくは絶えて久い一族の墓地では・・・。さもなくば、この他の墓石を他に移転したのか・・・・何れにしても、江戸時代以降の足跡が無いと言う事は不思議である。
かつて宮城中学校を建設した当時、その一帯から縄文時代の遺物が多く出土したと所有者の方から聞いた事がある。恐らく谷間の川端に集落があったのだろうし、その肥沃の大地に根差した一族が営々と中世まで・・・いや、決して途絶える事無く続いていたのだろう。
そして、その一族は赤城了需の教えに帰依し、南北朝の頃この塔を造立したのだと思う。

ここまで書いてから追跡調査をと思い立ち、この体育舘建設は確か元宮城村長桜井敏道さん時代に工事をしたはず。さっそく桜井さんに電話を掛け当時の地権者は誰であったか尋ねたところ、桜井さん曰く、そう言えば、当時、誰かがお礼に訪ねて来てくれた記憶が・・・え〜っと思い出すから・・・それから、当時の建設課長の生方さんにも聞いて見るとの返事。
折り返し電話が掛かって来て、北爪好雄さんであったとの事を教えて下さった。
それから直ぐに、北爪好雄さんに電話を掛けお話を伺う。
北爪好雄さん曰く、元あった場所は現在地から数十メートル上で、大日様があった場所で、その辺りを大日高地と呼んでいたそうだ。宮城中学校が出来た頃、新沼と呼ばれた沼の土手に今の倍近い五輪塔があったが、冬、沼が凍るとその氷を割る為に子供達が五輪塔を沼に投げ込んだとの事。また、北爪好雄さんは若い頃、古老から明治時代には大日様のお祭りが盛大に催されていたと聞いた記憶があると。しかし、北爪好雄さんの記憶には既にお祭りの記憶は無いとの事であった。
北爪好雄さんは、桜井村長さんのお陰で赤城寺の住職を呼んで丁重に弔って戴いた事を感謝しているので、くれぐれもよろしくお伝え下さいとの伝言をお預かりして電話を切らせてもらった。
大日如来は大光明遍照、摩訶毘盧遮那(マカビルシャナ)如来、大毘盧遮那如来とも言う。
密教の根本教主であり、その知恵の光明は、昼夜の別ある太陽の威力を上まわる意味から大日と言うとのこと。板碑に大日種子を主尊としたものが刻まれたりしている。
また、真言系寺院や修験道の関係地に残されている場合も・・・もしかするとこの赤城塔も大日如来として信仰されて来たのかもしれない。
了儒と因縁浅からぬ赤城寺住職の読経は天に届き、太陽の恵みを赤城南麓の人々に与え続けてくれる事だろう。

宮城体育館南の五輪塔宮城体育館南の五輪塔

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hurusato-miyagi.jp/plog/mt-tb.cgi/1858

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)