2004年07月27日
●交差点の中で咲くヒマワリ
2004年07月26日
●ぐんまフラワーパーク:「ケナフで紙すきをしよう」参加者募集
ケナフってどんな植物か知ってますか。
アフリカ原産のアオイ科フヨウ属の植物で、茎の繊維が固く、布・ロープ・製紙等に利用されています。
このケナフを使って、ハガキの大きさの紙を作ってみよう!
○期日:平成16年8月1日(日)
○時間:11:00 ~ 12:00
13:00 ~ 14:00
14:00 ~ 15:00
○場所:とんがりテント
○定員:各回10名様 ※当日申込
○参加費:200円
○申込方法:当日会場までお越し下さい。
【お問い合わせ先】
ぐんまフラワーパーク(群馬県フラワー協会 企画園芸グループ)
群馬県勢多郡宮城村大字柏倉2471-7
TEL:027-283-8189 FAX:027-283-8389
URL http://www.flower-park.jp
2004年07月23日
●宮城村納涼祭
2004年07月20日
●ぐんまフラワーパーク:アオイ科植物鑑賞会
ぐんまフラワーパークでは、夏の花の代表である「アオイ科植物展」を開催し園内に様々なアオイ科植物を展示していますが、その特徴や育て方などを説明しながら園内をご案内いたします。
○期日:7月25日(日)、8月7日(土)
○時間:各日とも 午前11時から 40分程度(受付は10時から)
○場所:園内各所(受付は正面ゲート広場)
○定員:各回概ね20名程度
○参加費:無料
○申込方法:当日受付へお越し下さい。
○講師:フラワーパーク職員
○その他:参加者には、終了後トロロアオイをプレゼント
【お問い合わせ先】
ぐんまフラワーパーク(群馬県フラワー協会 企画園芸グループ)
群馬県勢多郡宮城村大字柏倉2471-7
TEL:027-283-8189 FAX:027-283-8389
URL http://www.flower-park.jp
2004年07月16日
●宮城村特産品加工研究会 夏季限定焼き菓子「くるみちゃん」
暑い日でも日持ちの良い無添加のお菓子をつくりたい・・・そこで考案されたのが「くるみちゃん」です。
夏季限定生産の“あん入り焼き菓子”です。
お茶のお供にいかがでしょうか。
宮城村産の「大納言」を使った“あん”を、ねかせておいた生地で包み込み、卵の黄身でツヤをだして仕上げに“くるみ”をちょこんとのせます。
待つこと9分、オーブンでこんがり焼いて「くるみちゃん」のできあがりです。
▼販売先
風の駅やげんじ・風の広場おおまえだ・Aコープ宮城店・ふれあいの郷農林産物直売所(土、日祝日のみ営業)
▼価格
1パック5個入り 300円(注文も承ります)
▼問いあわせ先
JA前橋市宮城支所 営農経済課 電話027-283-2502
2004年07月15日
●萩原果樹園:梨のオーナーさん募集中!!
私ども萩原果樹園では、「梨」のオーナー制度を行っており、ただ今オーナーさんを募集しております。
自家用の梨の木を持ってみませんか!!
食の安全性が問われている時代に、自分の目で確認をしながら収穫をして、おいしい梨を食べてみて下さい。
収穫までの作業は、私どもが責任を持って行っております。
●品種は、“幸水”と“豊水”で、各10本で先着順です。
●料金は、1本、15,000円となります。
▽平年の収穫量は、約20~25kgが期待できます。
▽収穫期は品種により、8月中旬から9月中旬となります。
【申込・お問い合わせ先】
萩原果樹園 萩原 喜代壽
宮城村大字大前田1392
TEL:027-283-2620
TEL:027-283-1282
FAX:027-283-2620
●ぐんまフラワーパーク:アオイ科植物を育ててみよう!
アオイ科植物って聞きなれない植物ですが、ハイビスカスやワタと聞くと連想できるのではないでしょうか?そんなアオイ科植物にもっと親しんでみませんか。
小さな苗をポットに鉢上げする体験教室で、できあがった鉢はお持ち帰りできます。
○期日 平成16年7月18日(日)
○時間 午前10時から(随時受付)
○場所 ぐんまフラワーパーク とんがりテント
○定員 先着50名様
○参加費 100円(5鉢)
○申込方法 当日会場までお越し下さい
○内容 アオイ科植物の苗(フヨウ、モミジアオイ、ワタ等)をポットに
鉢上げします。また、品種ごとの特徴や育て方のポイントも
勉強できます。
【お問い合わせ先】
ぐんまフラワーパーク(群馬県フラワー協会 企画園芸グループ)
群馬県勢多郡宮城村大字柏倉2471-7
TEL:027-283-8189 FAX:027-283-8389
URL http://www.flower-park.jp
2004年07月12日
●第2回「353の集い」
7月12日(月)、群馬県花と緑の学習館において、赤城七六会主催による第2回「353の集い」が開催されました。
今回は、「スローフードと地産地消での地域づくり」をテーマにして、NPO群馬県スローフード協会の理事である、喜多村誠人氏による基調講演が行われたました。
その後、喜多村誠人氏をコーディネータに、土田新吾氏(柏崎観光産業振興協会会長)、関 克弥氏(沢田農業協同組合代表理事組合長)、関口礼二氏(子持村産業課農林係主任)、五味典雄氏(NPO群馬県スローフード協会理事長)の4名の方をパネラーに迎え、「スローフード」、「地産地消」、そして、それらを活かした地域づくりについてパネルディスカッションが行われました。
会場には、国道353号線沿線の市町村から約60名の方が参加し、これからの地域づくりについて耳を傾けていました。
2004年07月06日
●ぐんまフラワーパークホタル鑑賞会
ぐんまフラワーパークでは、四季のエリア小川周辺でホタル鑑賞会を開催いたします。
■開催日 7月10日(土)、17日(土)、18日(土)
~20:30まで(夜間開園終了まで)
■内 容 ホタルの鑑賞会及びホタルの生態説明
※雨天の場合、フラワーホール軒下で水槽に入れたホタルを展示します。
■参加費 無料(入園料のみ)
・ホタルは、午後7時30分過ぎ頃からが見ごろとなります。
【お問い合わせ先】 (財)群馬県フラワー協会 企画園芸グループ
電話 027-283-8189
FAX 027-283-8389
URL http://www.flower-park.jp
2004年07月05日
●二つの宮城友好の森交流
2004年07月02日
●赤城高原牧場クローネンベルクの体験メニュー
【バター作り体験】
実施時期:通年
費用:600円
所要時間:30分
定員:2~80名
*予約が必要です
新鮮な生クリームを振ってバターを作ります。
オリジナル容器をプレゼント!
【成形パン・手ごねパン作り体験】
実施時期:通年
費用:形成パン800円、手ごねパン1000円
所要時間:形成パン90分、手ごねパン150分
定員:形成パン10~80名、手ごねパン2~80名
*予約が必要です。
形成パン:あらかじめ用意されているパン生地で、好きな形を作って発酵させ焼きます。
手ごねパン:生地の練り上げから本格的なパン作りを体験できます。
【ソーセージ作り体験】
実施時期:通年
費用:1000円
所要時間:90分
定員:2~80名
*予約が必要です。
数日間熟成させた豚肉に、スパイスを練り込み羊腸に詰め込みボイル。
【アイスクリーム作り体験】
実施時期:通年
費用:700円
所要時間:30分
定員:2~80名
*予約が必要です。
このほか、シュトーレン(ドイツの伝統的なドライフルーツ入りケーキ)やキャンドル作りなども行っています。
■問い合わせ先
赤城高原牧場クローネンベルク
電話 027-283-8451 FAX 027-283-8452
URL http://www.doitsumura.com