2004年09月30日
2004年09月29日
●ハンギングバスケット体験教室・ぐんまフラワーパーク
ハンギングバスケット体験教室のお知らせ
ぐんまフラワーパークでは、ハンギングバスケットマスターによるハンギングバスケット作りの体験教室を行います。
ぜひ、ご参加ください。
平成16年10月10日(日)
10時~、 11時~、 13時~、 14時~
●1日4回、各回とも先着20名様
●参加費1人 2,000円
●事前予約必要
【問いあわせ先】
ぐんまフラワーパーク
電話 027-283-8189
FAX 027-283-8389
http://www.flower-park.jp
2004年09月22日
●あかぎグリーンフェスタ353
中毛ブロック商工会青年部連絡協議会(宮城村商工会、富士見村商工会、大胡町商工会、粕川村商工会)では、10月11日(月)、大胡ぐりーんふらわー牧場を会場に、「あかぎグリーンフェスタ353」を開催いたします。
開催日時:平成16年10月11日(月) 10:00~16:00 (雨天決行)
場所:大胡ぐりーんふらわー牧場 (大胡町)
内容:中毛ブロック商工会の青年部活動のPR
観光スポット等の紹介
地域物産販売会
フリーマーケット
大抽選会
竹とんぼづくり、紙飛行機とばし
デカレンジャーショー(11:00~ 14:00~ )
主催:中毛ブロック商工会青年部連絡協議会
問いあわせ先:宮城村商工会 電話 027-283-6627
2004年09月21日
●そばの花・花と人情の郷整備組合
2004年09月20日
2004年09月18日
●栗拾い体験・赤城高原牧場クローネンベルク
赤城高原牧場クローネンベルクの「栗ひろい収穫体験」
今年も大好評の栗ひろい体験をお楽しみください。
◆料金:お一人様500円(1kgのお持ち帰り付き)
◆受付:土・日・祝日は栗園で受付(10時~15時)
平日は要予約(10時~11時、14時~15時)
(注意)
生育状況によって中止となる場合もございます。
必ず事前にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
赤城高原牧場クローネンベルク
TEL:027-283-8451 FAX:027-283-8452
http://www.doitsumura.com
●宮城村の梨・とれたてがおいしい!
赤城南麓の豊かな太陽の恵みを浴びて、今年もおいしい梨ができました。
今年は特に甘くて美味しいとの評判です。
各生産直売農家または直売所で販売しておりますので、下記の生産直売農家へ直接お問い合わせ下さい。
【梨・生産直売農家連絡先】
●北爪梨園
電話:027-283-5142
宮城村大字鼻毛石576
●深澤農園
電話:027-283-9454
宮城村大字柏倉1430
●岡崎梨園
電話:027-283-9308
宮城村大字柏倉2758-1
●阿久沢 薫
電話:027-283-9326
宮城村大字柏倉916-15
●六本木梨園
電話:027-283-9553
宮城村大字市之関837
●阿久沢果樹園
電話:027-283-5596
宮城村大字市之関833-2
●高橋梨園
電話:027-283-9556
宮城村大字市之関850
●松村梨園
電話:027-283-5191
宮城村大字苗ヶ島266
●須永果樹園
電話:027-283-9134
宮城村大字苗ヶ島1994-3
●ほおずき果樹園
電話:027-283-6724
宮城村大字大前田291-2
●萩原果樹園
電話:027-283-2620
宮城村大字大前田1392
2004年09月16日
●クレオメ・ぐんまフラワーパーク
ぐんまフラワーパークのフラトピア大花壇では、「クレオメ」がまだ見頃です。
※「クレオメ」
[科名]フウチョウソウ科
[別名]スイチョウカ
【お問い合わせ先】
ぐんまフラワーパーク(群馬県フラワー協会 企画園芸グループ)
群馬県勢多郡宮城村大字柏倉2471-7
TEL:027-283-8189 FAX:027-283-8389
URL http://www.flower-park.jp
2004年09月15日
●赤城南麓交流村だよりvol.3
「赤城南麓交流村だより」第3号が発行されました。
足立区との交流「二つの宮城交流事業」や梨・りんごの生産販売農家を紹介しています。
PDFファイルが、「赤城南麓交流村とは?」に掲載されていますので、是非ご覧ください。
【問い合わせ先】
宮城村ふるさと地域づくり推進協議会事務局
(宮城村役場 商工観光課内)
電話027-283-2131
omoide@hurusato-miyagi.jp
2004年09月13日
2004年09月09日
●フヨウの花・まだまだ見頃です
2004年09月07日
●蕎麦の花・満開です
2004年09月06日
●宮城村社会体育館のポーチュラカ
2004年09月05日
●足立凧まつり交流
9月4日(土)、東京都足立区荒川河川敷の虹の広場で開催された「第五回 足立凧まつり」(主催 足立凧まつり実行委員会)に、宮城村の子どもたち27名が参加しました。
この足立凧まつりには、足立区との交流事業として第一回から宮城村の子どもたちが参加しており、今年も夏休みの期間中思い思いに描いた絵柄の凧を凧づくり教室(8月26日開催)で制作し、この日を楽しみにしていました。
凧まつりの序盤は風があり、宮城村の子どもたちの凧は足立の大空を天高く舞っていたのですが、凧の審査が始まるころは風が止まってしまい子どもたちは凧揚げに苦心しました。
風が止まってしまったので今年の凧の審査は絵柄を審査することとなり、宮城小学校のシンボルである“ひばりの塔”のひばりを描いた、萩原真也君(6年生)が、足立区議会議長賞を受賞しました。
受賞した萩原真也君の凧は、足立区役所に1年間飾られるとのことですので、機会がありましたらご覧下さい。
足立凧まつりでは、足立区立宮城小学校の子どもたちとの交流会も行われました。
両校の子どもたちは荒川で一緒に凧揚げを行った後、千住の古い町並みを案内してもらいながら交流会場を足立区立千寿本町小学校に移し、昼食を取りながら交流を深めました。
2004年09月03日
●栗拾い収穫体験
赤城高原牧場クローネンベルク
「栗ひろい収穫体験」のお知らせ
大変お待たせいたしました。 今年も栗園がいよいよオープンいたします。
大好評の栗ひろい体験をお楽しみください。
◆料金:お一人様500円(1kgのお持ち帰り付き)
◆受付:土・日・祝日は栗園で受付(10時~15時)
平日は要予約(10時~11時、14時~15時)
(注意)
生育状況によって中止となる場合もございます。
必ず事前にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
赤城高原牧場クローネンベルク
TEL:027-283-8451 FAX:027-283-8452
http://www.doitsumura.com