メイン

2005年09月28日

●そば*花と人情の郷整備組合

soba050928-12-01.jpgsoba050928-12-06.jpg

大前田花と人情の郷整備組合の“そばのオーナ畑”です。
そばの白い花が畑一面咲いています。
10月9日(日)午前9時からお花見会が行われます。

【お問い合わせ先】
大前田花と人情の郷整備組合
磯田組合長 090-3312-5627

2005年09月26日

●第12回「赤城山を描く絵画展」

akagiyama_p050926-01.jpg

第12回「赤城山を描く絵画展」が次のとおり開催されます。

 会 期:平成18年1月25日(水)~29日(日)
 会 場:ぐんまフラワーパーク(フラワーホール)

詳しいことは、前橋市宮城公民館にお問い合わせください。
電話 027-283-6886  FAX 027-283-6842

[開催要項および出品規則]
 1 応募資格:15歳以上の人(中学生は除く)
 2 作品:赤城山および周辺の風景、風俗、行事等を題材とした、
      日本画・洋画・きり絵で、10号(53.0cm×45.5cm)以上
      30号(91.0cm×72.7cm)以下(額装を含む外寸が1m
      ×82cm以内のこと。30号Sは不可。)ガラス使用は不可
      (但しアクリル板は可)
 3 応募点数:ひとり1点
 4 出品料:無料
 5 搬入搬出:出品者の責任において行ってください。
         なお、運搬のための経費は自己負担とし、運搬中の事
         故については責任を負いません。
 6 搬入日:平成18年1月20日(金)~21日(土) 9時~15時30分
   搬入場所:ぐんまフラワーパーク(フラワーホール)
         運送業者等で搬入の場合は宮城公民館着で
         1月19日までに必着のこと
 7 搬入手続:所定の用紙に必要事項を記入し、搬入時に提出して
        ください。
 8 搬出日:平成18年1月29日(日) 15時~16時30分
※ 陳列:応募作品のすべてを陳列する予定ですが、応募が多数の
     場合は審査員の指示によります。
※ 授賞:前橋市教育長賞・群馬県フラワー協会理事長賞・
      前橋市文化協会長賞・奨励賞
※ 入選・入賞の発表:平成18年1月23日(月)午前10時から宮城
           公民館で行います。
※ 贈呈式:平成18年1月29日(日)午前11時から、フラワーホール2階

2005年09月21日

●そば*花と人情の郷整備組合

soba050921-02.jpgsoba050921-01.jpg

大前田花と人情の郷整備組合が、8月28日に「そばのオーナー畑」で蒔いたそばがいよいよ花を付け始めました。

●ヒガンバナ

higanbana050921-01.jpghiganbana050921-02.jpg

そろそろ稲刈りが始まります(早いところは既に始まっているようですが)。
田んぼではヒガンバナが咲いています。

2005年09月19日

●どんぐりの森

donguri050919-03.jpgdonguri050919-02.jpgdonguri050919-01.jpg

どんぐりの森の下草刈り作業が、9月19日(祝)、どんぐりの森を育てる会主催で行われました。
どんぐりの森は、東京都足立区宮城小学校と前橋市立宮城小学校の「二つの宮城交流の森」としてPTAなどの団体が整備したものです。

2005年09月16日

●栗ひろい体験*赤城高原牧場クローネンベルク

kronenberg050916-1335-01.jpgkronenberg050916-1331-03.jpgkronenberg050916-1333-01.jpg


赤城高原牧場クローネンベルクでは、低農薬で育てた栗がたくさん実りました。

●土・日・祝日/10時~15時  栗園で受け付け
●お一人様/500円(1kgのお持ち帰り付き)
※天候、育成状況により、当日人数制限や中止の場合もあります。

[耳寄り情報]
栗園の栗を使った“マロンクリームパン”は、秋限定でこの時期しか食べられません。
しかも、数に限りが・・・すぐにパン屋さんを覗いて見よう!!


【ドイツ村秋の体験メニュー】
◇ピザづくり体験教室
9月21日(水)・28日(水)
時間:10:30~11:30
参加費:1500円(1ドリンク付き)
※お電話での事前予約制(ご予約は3日前までに)

◇ドイツ風田舎パンづくり体験教室
9月20日(火)・27日(火)
時間:13:00~17:00
参加費:1500円
※お電話での事前予約制(ご予約は3日前までに)

◇ドイツ村料理教室
9月29日(木)
時間:15:00~16:15
参加費:1500円
今回の料理:ホッペルポッペル(ベルリン風オムレツ)
※お電話での事前予約制(ご予約は3日前までに)

【問い合わせ先】
 赤城高原牧場クローネンベルク
   TEL:027-283-8451 FAX:027-283-8452
   http://www.doitsumura.com

2005年09月15日

●ふるさと宮城そばの会通信

soba17091501.JPGsoba17091502.JPG

蕎麦畑の近況報告です。
秋風の吹く青空の下、蕎麦畑が可憐な白い花の絨毯になりました。
10月10日頃まで白い花が咲き続きます。ぜひ、お花見にいらっしゃいませんか。

ふるさと宮城そばの会 山口

2005年09月13日

●赤城山の花々

170913akagi.jpg

赤城温泉駐車場近くの沢に咲いています。葉は蕗の様に大きいんです。あっ!名前ですね・・オタカラコウ(雄宝香)と言うそうです。私の友達は、この花は「オタカラソウ」って言うんだって教えてくれましたが、上記の名前が正解みたいです。「タカラコウ」とは防虫剤や香料にされる竜脳香の事だそうで、根っ子に香りが有るらしいです。

情報提供:御宿 総本家 館主

2005年09月08日

●芙蓉街道*大前田町

huyou050908-05.jpghuyou050908-08.jpg

県道苗ヶ島飯土井線を赤城山に向かって走り大前田町に入ると、芙蓉のピンクの花が出迎えてくれます。
まだまだ見頃ですのでお出かけください。

(9/30  芙蓉の花は終わりました。)

【問い合わせ先】
 花いっぱい・元気いっぱい推進協議会
 (前橋市宮城支所地域振興課内)
 電話:027-283-2131 FAX:027-283-2358

2005年09月04日

●そば*花と人情の郷整備組合

soba050904-01.jpgsoba050904-02.jpg

大前田町の花と人情の郷整備組合が8月28日(日)に行った「そばのオーナー」の畑では、こんなにそばが芽吹いています。

【お問い合わせ先】
大前田花と人情の郷整備組合
磯田組合長 090-3312-5627

2005年09月03日

●足立凧まつり

takomaturi050903-01.jpgtakomaturi050903-02.jpgtakomaturi050903-03.jpgtakomaturi050903-04.jpg

東京都足立区との交流事業として、平成17年9月3日(土)に開催された「第6回足立凧まつり」に宮城地区の18名の子どもたちが参加しました。
30度を超える暑さの中、まつりの途中から吹き出した風に乗って空高く舞い上がった凧です。
まつりの後は、恒例となっている足立区立宮城小学校の参加者との交流会を行いました。

2005年09月01日

●赤城南麓の梨

nasi050821-13-03.jpgnasi050821-13-08.jpg

赤城南麓の豊かな太陽の恵みを浴びて、今年もおいしい梨ができました。
今年は特に甘くて美味しいとの評判です。

各生産直売農家または直売所で販売しておりますので、下記の生産直売農家へ直接お問い合わせ下さい。

【梨・生産直売農家連絡先】
●北爪梨園
 電話:027-283-5142
 前橋市鼻毛石町576

●深澤農園
 電話:027-283-9454
 前橋市柏倉町1430

●岡崎梨園
 電話:027-283-9308
 前橋市柏倉町2758-1

●阿久沢 薫
 電話:027-283-9326
 前橋市柏倉町916-15

●六本木梨園
 電話:027-283-9553
 前橋市市之関町837

●阿久沢果樹園
 電話:027-283-5596
 前橋市市之関町833-2

●高橋梨園
 電話:027-283-9556
 前橋市市之関町850

●松村梨園
 電話:027-283-5191
 前橋市苗ヶ島町266

●須永果樹園
 電話:027-283-9134
 前橋市苗ヶ島町1994-3

●ほおずき果樹園
 電話:027-283-6724
 前橋市大前田町291-2

●萩原果樹園
 電話:027-283-2620
 前橋市大前田町1392