メイン

2006年06月20日

●オオムラサキ観察会

oomurasaki060620-02.jpgoomurasaki060620-20.jpgoomurasaki060620-16.jpg

宮城小学校の2年生による、オオムラサキ観察会が、6月20日(火)、オオムラサキを語る森とオオムラサキ飼育ハウスで行われました。
オオムラマン(子どもたちはオオムラサキのことをそう呼びます)も、いよいよ6令幼虫(終令幼虫)からさなぎになります。
そして、羽化するのももうじきですね。

【第5回みやぎオオムラサキまつり】のお知らせ
 日  時:平成18年7月2日(日) 10:00〜14:00
      雨天中止(小雨決行)
 場 所:宮城総合運動場 オオムラサキハウス付近
 内 容:オオムラサキの解説
     オオムラサキを自然へ戻そう
     蝶や花の写真展 ビデオ上映
     どんぐりの森自然観察

●赤城山の花々

tomiya060619-01.jpgtomiya060619-02.jpg

タニウツギ「谷空木」の花です。最近紹介した、ウツギとは字で書くと「空木」と書くので同じ様ですが違うんです。
そのほか、「藤空木」と言うのが咲きますが、皆、属は違います。
ウツギは[ユキノシタ科ウツギ属]、タニウツギは[スイカズラ科タニウツギ属]、フジウツギは[フジウツギ科フジウツギ属]です。
赤城温泉の駐車場付近で見る事ができます。

情報提供:御宿 総本家 館主