« イチゴ | メイン | よもやま話「赤城の埋蔵金異聞」 »

2006年02月01日

●よもやま話「御殿山」

忠治温泉の前にそびえるように立つ山を「御殿山」と言います。
往古、桃井播磨守(もものい はりまのかみ)の御殿が有ったのでその名が付いたと、そして、御殿内で酒作りをし、その粕を下の川に流したので、その川を粕川と言うとの伝承が今に残っています。
また、忠治館の敷地は鎌倉時代から江戸時代初期まで鼻毛石町「赤城寺」の旧跡地であり、敷地内には市の指定文化財「赤城塔」が苔むして往時を偲ばせています。
その忠治館の隣の駐車場になっている平坦地を「宿の平」と呼んでいますが、往古、宿場が有ったと伝えられています。
ここは赤城越えの要衝であり、 御殿山が中世の城郭の跡で有ったことは「故、山崎一先生」の調査で判明しています。

【宿の平駐車場】
tyugionsen051105-02_1.jpg

【忠治館の敷地内にある赤城塔(市指定文化財)】
akagitou051012-16-03.jpg

忠治館案内マップ

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hurusato-miyagi.jp/plog/mt-tb.cgi/1358

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)