« ふるさと宮城そばの会通信 | メイン | よもやま話「お蚕様」 »

2005年06月14日

●よもやま話「赤城南麓の田んぼ」

akagiyama050614-01.jpgakagiyama050614-02.jpgakagiyama050614-03.jpg

 「今日の赤城山」の写真をクリックして見てもらうと、どの写真も「田んぼ」と「赤城山」が写っていますが、宮城地区はほとんど田植えが終わりました。
 小沼を源とする粕川水系を利用するのは、主に苗ケ島、馬場地区と大前田の東部です。赤城温泉・忠治館の横を流れる神沢川は柏倉、鼻毛石の田んぼを潤し、大前田方面や大胡の方に流れて行きます。大穴水系は市之関、柏倉方面を通り流下します。三夜沢は滾々と湧き出る水〈御神水と同じ)が柏倉を通り流下し荒砥川へ、三夜沢は宮城地区で一番早くに田植えをします。
 大穴川と神沢川は天神山公園の所で合流、本来はここからが荒砥川と呼ばれていましたが、現在は上流まで荒砥川と呼ばれているようです。江戸時代は「湯の沢川」とも呼ばれていました。
 赤城南麓は、水量が少なく「大正用水」「群馬用水」が出来るまでは恒常的に水不足に悩まされていましたが、現在は水争いもなく平穏な日々が続いております。宮城地区の田植えが終わると、大胡地区、荒砥地区など水下で田植えが始まります。
 昔の田植えは家族全員・助っ人を頼んでの大仕事でしたが、今は機械が殆どこなしてくれ、往時の思いでは過去の物と成ってしまいました。
 田植えの時だけ喰える味噌の付いた白いにぎりめし(シレーニギリメシ)は、うまかったな(ウンメーカッタナー)・・・・・!!。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hurusato-miyagi.jp/plog/mt-tb.cgi/912

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)