●宮城村のオオムラサキ
宮城村では、総合運動公園の西、荒砥川遊歩道沿いにオオムラサキ観察ハウスがあり、今、オオムラサキの幼虫がサナギになろうとしています(蛹化)。(一番左の写真)
宮城小学校の2年生児童は、このオオムラサキの観察を毎年行っています。今年最初の観察会がオオムラサキ観察ハウスで行われました。(左から2番目の写真)
そして、昨年一年間観察を続けた3年生は、いよいよ最後の授業を群馬国蝶オオムラサキの会会長 阿部蝶吉先生から受けました。(左から3番目の写真)
一年間、オオムラサキの観察を続けた3年生は、自分たちが育てたオオムラサキをいよいよ森へかえします。
そのイベント「みやぎオオムラサキまつり」が6月27日(日)に開催されます。
主役は、宮城小学校の3年生児童ですが、オオムラサキのお話や解説などどなたでも聞くことができますので、オオムラサキや自然に興味のある方は是非お越し下さい。
【第3回 みやぎオオムラサキまつり】
日時:平成16年6月27日(日)午前10時から
(雨天中止)
会場:宮城村総合運動公園西側、荒砥川遊歩道沿い
いきものふれあいの里 オオムラサキ観察ハウス付近
内容:オオムラサキ解説、紙芝居、写真などの展示
*主役は宮城小学校の3年生児童ですのでご理解下さい。
問い合わせ先
宮城村役場 ふるさと振興課
電話:027-283-2131(代)