赤城南麓の桜の様子です。
前橋市苗ケ島町のシダレザクラが見頃を迎えています。
そして、シダレザクラの隣には明治31年(1898)に植樹されたという記録が残っていて今年で126歳になるソメイヨシノも元気に花を咲かせています。
今、3分咲きぐらいでしょうか。 今週末には見頃を迎えるでしょう。
撮影日 2024年4月4日

懐かしい自然がいっぱい
4月2日(火)の赤城山です。
今日も朝から春の陽気の良い天気となった赤城南麓だったのですが、お昼頃から曇ってきて雨でも降るかと心配しました。
でも、夕方近くからまた晴れて夜には星が見えていましたが、お天気アプリを見てみると明日のお昼頃から傘マークが出ていて天気は下り坂のようです。
赤城南麓の桜(ソメイヨシノ)が咲始めてきていますが、この下り坂の天気で足踏みになるでしょうか?
でも、考えてみればここ数年の開花が早いのであって、今年は平年並なんですよね。 ただ、お天気になると20℃を超えてしまうので、お天気が続くと開花のスピードがかなり早くなるような気がしています。
赤城南麓のソメイヨシノはそんな感じですが、苗ケ島町の金剛寺や柏倉町の東昌寺のシダレザクラはすでに五分咲きです。 ソメイヨシノが見頃になるまでシダレザクラを見て楽しみますかね。