4月27日(水)の赤城山です。
昨日の雨も止んで、今日は赤城山が綺麗でしたね。
新緑が赤城山を駆け登っているのが良くわかります。
赤城山山頂の鳥居峠では、アカヤシオがいよいよ咲き始めて来たようです。
山頂も春の到来ですね。

懐かしい自然がいっぱい
古代、ツツジはヤマツツジを意味していたんだそうです。
群馬県を代表するツツジの名所、赤城神社参道松並木が躑躅色に染まって来ました。
赤城神社参道松並木は、群馬県自然環境保全地域に指定され、美しい日本の歴史的風土準百選にも選ばれている貴重な歴史的文化遺産ですが、約3kmにわたる参道松並木は、樹齢400年以上の松もあり、その根本にはヤマツツジが植えられていて、これから5月にかけて見事なヤマツツジ街道となります。
毎年、この参道松並木のヤマツツジの写真を撮影して来ましたが、今年の花数は例年以上の数でほとんどの株に花が付いていてびっくりしています。
4/24現在、国道353号の南約1kmが見頃となって来ました。
まだまだ蕾の株があるのですが花数が多いので見事なヤマツツジ街道となっています(写真のとおり)。
ゴールデンウィークには、国道の北約2kmのヤマツツジも開花するでしょうから、例年以上の見事なヤマツツジ街道を見ることができると思います。
もう今から楽しみです!!
ぜひ、ゴールデンウィークは躑躅色に染まった赤城神社参道松並木を歩いて見てください。
撮影日 2022年4月24日(日)
4月21日(木)の赤城山です。
今朝は薄っすら曇り空の赤城南麓、この後晴れてくるのかと思いきや、今日も曇り空の一日となってしまいました。
場所によっては、ポツリ、ポツリと雨が落ちたかもしれませんね。 仕事帰り、車のフロントガラスに雨の跡がつきました。
一週間後は、いよいよゴールデンウィークですね。
群馬県の警戒度は2のまま継続されるようですけど、イベントも行われるようになってコロナを受け入れながら以前の生活に戻りつつあるわけですけど、ゴールデンウィークで不安を煽るようなことのないようにお願いしたいですね。
何たって赤城の自然は以前と変わってませんので、今年は思いっきり楽しみたいですからね。