投稿日: 2025年4月3日2025年4月3日荒砥川のツクシ 冷たい雨が降る赤城南麓でしたが、午後になる上がってくれました。 荒砥川沿いに植えられているシダレザクラの様子を見に行ってみると、まだ咲き始めでした。 遊歩道を歩いていると・・・ツクシを発見! 荒砥川のツクシ
投稿日: 2025年4月3日今日の赤城山 4月3日(木)の赤城山です。 今日も朝から冷たい雨が降る赤城南麓です。 赤城山の山頂は雪になっていたようです。 寒いわけです。 でも、午後になったら冷たい雨も上がってくれました。 そして、夕方には西の空が晴れていました。 明日から暖かくなってくれるかなぁ〜? 4月3日(木) AM 8:11 前橋市苗ケ島町
投稿日: 2025年4月2日金剛寺のシダレザクラ 前橋市苗ケ島町の金剛寺のシダレザクラが見頃となっています。 このシダレザクラ、実は桐生市指定天然記念物である「藤生沢のお角サクラ」の子なんです。 そして、境内・参道のソメイヨシノは2分咲程度となっています。 御年127歳のソメイヨシノも元気に花をつけています。 金剛寺のシダレザクラ
投稿日: 2025年4月2日今日の赤城山 4月2日(水)の赤城山です。 今日も朝から冷たい雨が降る赤城南麓です。 そして、寒い一日でした。 午後、一時雨が止んだのですが、夜になってまた降り出してきました。 三寒四温、そろそろ暖かな日が来ても良いのですが・・・。 明日は不安定な天気の予報です。 4月2日(水) AM 8:00 前橋市苗ケ島町
投稿日: 2025年4月1日今日の赤城山 4月1日(火)の赤城山です。 2025年度(令和7年年度)スタートです。 学生も社会人も地域も新たなメンバーで、そして、新たな環境でのスタートですね。 自分自身は既にリタイア組ですので変化はありませんが、現役の時は4/1は特別な日でした。 そんな特別な日の今日ですが、朝から冷たい雨が降る赤城南麓です。 赤城山の山頂では雪になっていたようです。 春のイタズラでしょうか? 4月1日(火) AM 8:10 前橋市苗ケ島町
投稿日: 2025年3月31日今日の赤城山 3月31日(月)の赤城山です。 3月最終日の朝は曇り空、そして、ヒンヤリ肌寒かった赤城南麓です。 日中は晴れ間が見えたのですが、お昼頃から少し風が出てきたのですが冷たい風でした。 陽射しは暖かいんですけどね。 夕方になるとまた曇ってきたのですが今にも雨が落ちてきそうな感じです。 そして、寒くなってきました。 赤城山を見ると雲に覆われていたのですが、粉雪が舞っていたとか・・・。 明日から4月ですけど・・・もしかしたらミゾレ、雪になるかも? 3月31日(月) AM 7:01 前橋市苗ケ島町
投稿日: 2025年3月30日2025年3月30日今日の赤城山 3月30日(日)の赤城山です。 赤城山が昨日の雪で雪化粧していました。 朝はヒンヤリしていましたが、穏やかな天気で気持ちが良かったです。 午前中は日差しもあって良い天気だったのですが、午後になると曇ってきてしまいちょっと寒くなってきました。 明日からちょっと寒くなるのでしょうか。 3月30日(日) AM 8:33 前橋市苗ケ島町
投稿日: 2025年3月29日赤城南麓のモモ畑 赤城南麓(前橋市の宮城地区)では、観賞用のモモの花が見頃となっています。 冬の殺風景だった赤城南麓が、白色、赤色、さくら色、ピンク色、黄色、紫色などの春色に染まりつつあります。 モモの花
投稿日: 2025年3月29日今日の赤城山 3月29日(土)の赤城山です。 朝から冷たい雨が降る赤城南麓です。 赤城山の山頂は雪になっていたようです。 麓でもミゾレになった時間帯も。 一気に冬へ逆戻りしました。 昨日、前橋で桜の開花宣言が出されたところなんですけどね。 でも、国道353号を車で走っていたら、赤城南面千本桜の入口付近の桜(ソメイヨシノ)が開花していました。 赤城南面千本桜の標準木はまだ「つぼみ」ですが、国道沿いの桜は咲き始めてきたようです。 3月29日(土) AM 9:32 前橋市苗ケ島町