2月11日(火)の赤城山です。
今日は建国記念の日、祝日だと言うのに朝から冷たい空っ風が容赦なく吹き荒れた赤城南麓です。
もう台風直撃って感じです!!
赤城山も朝から白煙を上げていましたから、きっと猛吹雪になっていたんじゃないでしょうか。
強風で寒いのが一番最悪です。

懐かしい自然がいっぱい
2月9日(日)の赤城山です。
朝起きて庭を見ると真っ白になっていてビックリです。
昨日の昼間だけでなく夜にも雪が降ったようです。
何度も書いていますが、国道353号線を境にして北と南では降雪量が全然違うわけですが、国道353号より南側では幸いに道路への雪はすぐに溶けてくれていました。
国道より北側は結構積もったようですが!
でも、赤城山を見ると朝から雪雲に覆われていて、しかも、空っ風が強く吹いているので赤城山の山頂は吹雪だったのではないでしょうか。
赤城南麓は冷たい空っ風で今日も寒い一日でした。
でも、夜になると風もおさまっています。 今回の大寒波もそろそろ緩んでくれるのでしょうか。
2月4日(火)の赤城山です。
今季1番の大寒波が日本列島を覆っています。 北海道から九州の各地で大雪のニュースが!
そんな中、赤城南麓といえば朝から青空の広がる天気でちょっとビックリしました。
冷たい空っ風が強く吹いているものの、想像していた天気とちょっと違っていました。
でも、午後になると雪雲が浅間山方面から流れてきて今にも雪が降ってきそうな時もありましたが、夜になると空っ風も止んで星が見えています。
大寒波なので雪はともかくとしてもっと冷え込んでくるかと身構えていたのですが、平年の真冬の冷え込みって感じです。
今回の大寒波、まだ赤城山を超えてきていないのかもしれません。