4月20日(木)の赤城山です。
今日も朝から良い天気となった赤城南麓ですが、朝から暖かく感じました。
夏のような日差しではありませんが、もう半袖でも良いくらいです。
先日の寒さが嘘のような陽気が続きます。
でも、予報では来週にまた寒くなる日があるようです・・・衣替えをいつにしたらいいのやら・・・。


懐かしい自然がいっぱい
赤城南麓でヤマツツジの名所と言えば、赤城神社参道松並木ですが、実は赤城南面千本桜も見事なヤマツツジが咲き誇ります。
このヤマツツジ、赤城神社参道松並木から移植したものなんですね。 ですので、どの株も大きくて立派です。
そして、赤城神社参道松並木と同じヤマツツジなのに、日当たりが良いせいか、こちらの株の方が早く開花します。
本日、様子を見てきました。 まだ蕾が多いですけど、だいぶ開花してきています。
桜並木の新緑と真っ赤なヤマツツジ、あまり人がいませんのでのんびりするのであればオススメです。 みやぎ千本桜の森公園では芝桜が見頃となっています。
撮影日 2023年4月19日

4月19日(水)の赤城山です。
昨日は冬に戻って、今日は初夏のような陽気となった赤城南麓です。
この陽気に誘われて、赤城南麓のヤマツツジの名所、赤城神社参道松並木を歩いてきました。
赤い蕾がだいぶ膨らんできています。 日に日に開花する株が増えてきているようですが、今日のような陽気が続けば一気に開花するかもしれません。
この赤城神社参道松並木は南北にある参道ですので、標高差で南と北では見頃に時間差があったのですが、最近は暖かいせいか時間差は無くなってきています。
あくまでも個人的な予想ですけど、今月末からGWが見頃となるような気がします。
日頃の運動不足のせいか、家に戻ったら今日のウオーキングで足が攣ってしまいました・・・トホホホ。

4月15日(土)の赤城山です。
朝から冷たい雨の降る赤城南麓です。
この雨で飛来した黄砂も流れてくれたことと思います。
黄砂は流れてくれましたが、本日総理大臣に向けてのテロが発生しました。
日本、どうなってしまったの?
元総理の暗殺という重大なテロがあったにも関わらず、平和ボケの日本なのでしょうか? 何も生かされていないような気がします。
テロ行為に対して、右も左も関係ないと思います。 元総理の暗殺テロでは一般市民にも犠牲が出ていた可能性もあるわけで、そして、今回も同じで政治家だけじゃなく市民にも犠牲者が出ていたかもしれないわけです。
テロなんかで家族を犠牲に絶対したくないんです。

4月13日(木)の赤城山です。
今朝はJアラート、かなり緊張しました! 遂にミサイル攻撃?
結局、何事もなくてよかったです!! 何事もないことを確認して赤城山を撮影しに出かけましたが、赤城山は黄砂で霞んでいました。
県庁方面を見ると、同じく霞んでいます。 榛名や浅間、妙義方面は全く見えませんでした。
今回の黄砂は凄いですね!
Jアラートですが、「避難してください」と言われても、どうすれば良いのか全くわかりませんでした。 ミサイル攻撃なんて、考えてもいませんでしたからね。 やっぱり平和ボケはダメですね。 9.11を思い出してしまいましたよ。
でも、避難はともかくとして、実際に攻撃されたらそのあとはどうなるんでしょう? やっぱり反撃するのでしょうか?
実際ミサイル攻撃をされてもシェルターがあるわけではないですし、田舎ですから頑丈な建物って言われても避難するような建物はありません。 もう家の中でテレビを見ている以外ありませんよね。
でも、ミサイル攻撃を日本が受けた場合、どんな対応が行われる想定なのか知っておきたいですよね。

4月12日(水)の赤城山です。
今日も朝から良い天気の赤城南麓・・・とTwitterで呟いたのですが、午後になると曇り出してきて雨が落ちてきた赤城南麓です。
雨はすぐに止みましたが、曇り空はそのままです。
今日から明日にかけて、ものすごい黄砂が日本に来るようで、既に観測されているとニュースになっていますが、群馬県も影響が出てくるようです。
今日の午後は雨も降ったりしたので、黄砂なのかがわかりませんでしたが明日は晴れマークの予報ですので、黄砂がわかるんですかね?
私の車は黒色なんですけど、しばらく洗車していないので汚れなのか黄砂なのかがわかりませんね。
