3月18日(月)の赤城山です。
昨夜からの強風が止まず、今日も朝からものすごい風が吹き荒れた赤城南麓です。
そして、雪雲が南麓側に流れてくる時もあって、寒い一日となりました。
強風のゴォーゴォーという音をずっと聞いていると家は揺れるしで怖くなります。
でも、夜になって風が弱くなってきたでしょうか? お天気アプリを見てみると、まだ荒れた天気が続きそうです。

懐かしい自然がいっぱい
3月16日(土)の赤城山です。
今日も朝から良い天気・・・と、言いたいところでしたが、今日は風が強く吹いてしまって、せっかくの土曜日だったのにちょっと残念でした。
それでも、カワヅザクラは満開ですし、他の品種の桜も咲き始めてきましたし、赤城南麓では桃畑でピンク色の蕾が目立ってきています。
今日はあいにく仕事だったので見に行けていませんが、そのほかにもミズバショウなども花をつけている頃だと思います。
今年に入って1月、2月が暖かかったので春の到来が早くなるとばかり思っていたのですが、過去の写真などを見てみると特別早いようではない感じがします。
やっぱり昨年の桜(ソメイヨシノ)が早かったイメージが強すぎているのかもしれません。
3月11日(月)の赤城山です。
今朝は冷え込みましたが、風はなく穏やかで良い天気となった赤城南麓です。
今日はあの東日本大震災が発生した日・・・あの日、前橋市役所の4階にいて、市役所が倒壊するんじゃないかという恐怖に覚悟を決めたことが今でも忘れられません。
そして、揺れがおさまってからテレビから流れてくる津波、生まれて初めてみるライブの津波が今でも目に焼き付いています。
その後のことは私がいうまでもありませんが、ただその後に聞いたMISIAの「明日へ」という曲を聞くと今でも目が潤んできます。
今夜はMISIAの「明日へ」を聴きながら、今自分が存在する環境に、自分と繋がっている人たちに、感謝したいと思います。
それが私の3.11です。