今日の赤城山
今日の赤城山
4月23日(日)の赤城山です。
午前中ぐらいまでは、風も弱くて今日は穏やかなな天気になるのかなぁ〜と思っていたのですが、午後になったらまたまた強風となった赤城南麓です。
そして、風が強くなるとともに寒くなってきました。
今日の午前中は、赤城南面千本桜まつり実行委員会による桜まつりの後片付けでした。
交通規制に伴う駐禁や会場内に設置した看板の撤去、駐車場の誘導看板やセーフティコーンの撤去、そして、臨時駐車場の現状復帰などです。
桜まつり実行委員さんは、昔から無報酬のボランティアで桜まつりの運営に協力してくれています。
この赤城南面千本桜まつりは、約2週間という長丁場の桜まつりですから、本当に頭が下がります。
でも、実行委員会にも高齢化や後継者不足といった課題が来ていて、現状のままでは桜まつりがいつまで運営できるのか?非常に不安であるのも事実です。
何か良い解決策がないか真剣に考えなければ・・・。

今日の赤城山
今日の赤城山
4月21日(金)の赤城山です。
今日は暑かったですねぇ〜〜〜〜! 前橋は30℃を超えた真夏日となりました。
まだ4月だというのに・・・夏本番はどうなっちゃうのでしょう⁈
赤城山山頂の篭山では、アカヤシオが咲き始め見頃となりそうです。
三夜沢町の赤城神社参道松並木のヤマツツジも、蕾だった株がだいぶ開花してきています。
この暑さで花の開花がどんどん進んでいます。 このままで行くとあっという間にシーズンが終わってしまいそうです。
予報では、明日は強風になりそうです。
暑さで開花が早まって、強風に煽られてシーズンが終わってしまうような最悪の事態にだけはなってほしくないと願うばかりです。

今日の赤城山
赤城南面千本桜のヤマツツジ
赤城南麓でヤマツツジの名所と言えば、赤城神社参道松並木ですが、実は赤城南面千本桜も見事なヤマツツジが咲き誇ります。
このヤマツツジ、赤城神社参道松並木から移植したものなんですね。 ですので、どの株も大きくて立派です。
そして、赤城神社参道松並木と同じヤマツツジなのに、日当たりが良いせいか、こちらの株の方が早く開花します。
本日、様子を見てきました。 まだ蕾が多いですけど、だいぶ開花してきています。
桜並木の新緑と真っ赤なヤマツツジ、あまり人がいませんのでのんびりするのであればオススメです。 みやぎ千本桜の森公園では芝桜が見頃となっています。
撮影日 2023年4月19日

今日の赤城山
4月19日(水)の赤城山です。
昨日は冬に戻って、今日は初夏のような陽気となった赤城南麓です。
この陽気に誘われて、赤城南麓のヤマツツジの名所、赤城神社参道松並木を歩いてきました。
赤い蕾がだいぶ膨らんできています。 日に日に開花する株が増えてきているようですが、今日のような陽気が続けば一気に開花するかもしれません。
この赤城神社参道松並木は南北にある参道ですので、標高差で南と北では見頃に時間差があったのですが、最近は暖かいせいか時間差は無くなってきています。
あくまでも個人的な予想ですけど、今月末からGWが見頃となるような気がします。
日頃の運動不足のせいか、家に戻ったら今日のウオーキングで足が攣ってしまいました・・・トホホホ。
