環境システム荻窪公園のオカメザクラが見頃!

赤城南麓の環境システム荻窪公園では、オカメザクラが見頃となっています。
「オカメ」という名前に思わず笑ってしまうところですが、カンヒザクラとマメザクラの交配によってイギリスで作出された園芸品種なんだそうです。 濃いピンク色が目立っていて駐車場を降りるとすぐにわかります。
撮影日  2023年3月14日
荻窪公園「オカメザクラ」
荻窪公園「オカメザクラ」

みやぎ千本桜の森公園のカワヅザクラが見頃!

群馬県を代表する桜の名所、赤城南面千本桜に隣接する”みやぎ千本桜の森公園”内では、早咲きの桜「カワヅザクラ」が見頃を迎えています。

4月に入ると千本桜まつりがスタートしますので、3月中でしたらいつでも無料です。

撮影日  2023年3月14日

みやぎ千本桜の森公園「カワヅザクラ」
みやぎ千本桜の森公園「カワヅザクラ」

今日の赤城山

3月13日(月)の赤城山です。

お天気アプリの予報どおり、9時ごろから雨が降り出した赤城南麓です。 その後、本降りの雨となりました。

そんな天気のせいか、今日は寒さが戻ってきてしまいましたが、今年は赤城山からかなりの花粉が飛んでいるので、花粉症の人にとっては救いの雨だったかもしれませんね。

午後になると、やはりお天気アプリの予報どおりに雨も止んで、日が差し込んできました。

日が差し込んでくると気温も上がってきたようです。 また、春の陽気に戻ってくるようですが、花粉症の人にとっては苦痛の日々が続きそうです。

3月13日(月) AM 9:21 前橋市苗ケ島町
3月13日(月) AM 9:21 前橋市苗ケ島町

嶺公園のミズバショウとカタクリの花

3月13日(月)、本降りの雨となり寒さが戻った赤城南麓ですが、日に日に花々が咲き始めていて春色に染まってきています。

ここは赤城南麓の嶺公園です。

ミズバショウとカタクリの花が咲き始めてきています。

例年、見頃となるのはお彼岸ごろで、今年もそんな感じですね。

撮影日  2023年3月13日

嶺公園のミズバショウ
嶺公園のミズバショウ
嶺公園のカタクリの花
嶺公園のカタクリの花

今日の赤城山

3月12日(日)の赤城山です。

今日は朝から薄曇りの赤城南麓です。 そんな薄曇りの中でもシャツ一枚で過ごせた日曜日でした。

もうすっかり春の陽気です。 赤城南麓の桃の花もだいぶ開花してきています。

でも、夕方になったら雲が多くなって肌寒くなってきました。 天気が下り坂になってくる感じ、そして、気温も下がってきています。 今夜は寒くなってくるのかもしれません。

季節の変わり目で寒暖の差が大きいですね。 風邪をひかないように気を付けないとですね。

3月12日(日) AM 9:45 前橋市苗ケ島町
3月12日(日) AM 9:45 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月11日(土)の赤城山です。

早朝はちょっとヒンヤリしましたが、日中は春の陽気でシャツ一枚で過ごせた赤城南麓です。

今日は3.11、東日本大震災も12年が経過しました。

地震の発生した14時46分には、震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく1分間の黙とうを家族で捧げました。 テレビで当時の映像が流れると12年経過しても涙が溢れます。

あの日、被災地は雪、そして、赤城南麓も停電となり寒い夜だったことを思い出します。

今日はあの日と違って暖かな一日となった赤城南麓ですが、3歳の孫に大地震が起き大津波でたくさんの人が犠牲になった話をしましたが、まだ3歳ですからわかるはずもありません。

でも、12年前のこの出来事は絶対に忘れてはなりませんし、次の世代にきちんと伝えていかなければなりません。

3月11日(土) AM  8:06 前橋市苗ケ島町
3月11日(土) AM 8:06 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月10日(金)の赤城山です。

今朝は昨夜からの雨が少し残っていましたが、予報どおりにすぐに止んで曇り空となった赤城南麓です。

この雨で花粉も少し洗い流されたでしょうか? 昨日まで赤城山からの花粉がすごかったですからね!

そして、お昼頃になると予報どおりに晴れてきて、午後になると風も出てきました。 また花粉が飛び始めますかね。 私は花粉症になっていないので、よくわからないのですが、今年の花粉は多くて症状を持っている人は大変のようです。

3月10日(金) AM 8:34 前橋市苗ケ島町
3月10日(金) AM 8:34 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月9日(木)の赤城山です。

今日も朝から春本番の陽気、日中はシャツ一枚で過ごすことができました。

こう暖かな日が続くと、桜600℃の法則で開花が早まるんじゃないかと・・・。

今日の赤城南麓では、花桃畑でハナモモが開花していました。 梅の花、桃の花、そして、もうじき桜の花が揃い踏みです。 (個人的には、これを三春と呼んでおります。)

日に日に春色が目に留まるようになってきましたね。

3月9日(木) AM 9:10 前橋市苗ケ島町
3月9日(木) AM 9:10 前橋市苗ケ島町

 

大室公園 〜カワヅザクラが見頃〜

前橋の街中に続いて、赤城南麓でも大室公園のカワヅザクラが5分〜6分咲き、いよいよ見頃となってきました。

3月8日は「みつばちの日」なんだそうです。 春の陽気に誘われて、ミツバチが蜜を吸いにやってきています。

撮影日  2023年3月7日

大室公園 カワヅザクラ
大室公園 カワヅザクラ

 

みやぎ千本桜の森 〜カワヅザクラが開花〜

みやぎ千本桜の森の桜で、毎年一番に開花するカワヅザクラが開花しました。

見頃になるのは、あと数日後になると思いますが、いよいよ今年も桜シーズンに入ってきましたね。

ちなみに、今年の赤城南面千本桜まつりは、4月1日(土)からです。

撮影日  2023年3月7日

みやぎ千本桜の森のカワヅザクラ
みやぎ千本桜の森のカワヅザクラ