1月16日(土)の赤城山です。
今日も午前中は穏やかな冬晴れの赤城南麓でした。 午後になると曇ってきて雨もパラパラッと落ちましたが、本格的な雨にはなりませんでした。
赤城山は雪雲に覆われていたので、山頂は雪になっているようですね。
赤城南麓も乾燥していますから、雨が降ってほしいものです。

懐かしい自然がいっぱい
1月14日(木)の赤城山です。
今朝も厳しい冷え込みだった赤城南麓です。
でも、天気予報では今日の日中は春のリハーサルのような陽気だとのことです。
おいおい、まだ暖かくなるのは早いだろ・・・と言いたくなりますが、明日はまた寒くなるとか! ジェットコースターのように上がったり下がったりみたいですね。
今のところ、冷え込みが厳しかったせいか暖まってきませんが、午後になれば上着を脱ぎたくなるような陽気となるのでしょうかね。
天気予報では、今年の桜の開花予報を言ってました。 お正月が明けないうちからもう桜の話です。 ちょっと早いんじゃないのと思いながらも、今年はどうなるの?って耳を傾けて聞いていました。 今年は例年に比べて早い開花のようですが・・・もう例年というのが通じない陽気になってませんか?と思わずツッコミを入れたくなりましたけどね。
1月8日(金)の赤城山です。
今日は朝から冷え込みの厳しい赤城南麓です。
昨日のような台風並みの強風は吹かず、静かな天気となりましたが、何しろ朝から冷え込みが厳しく、日中になっても空気が冷たいままです。
冷蔵庫の中にいるようです。
赤城山の山頂も時折雪雲に覆われ、山頂を超えて南斜面まで雪雲が流れ込んだ時もありました。
昨日から東京都と千葉県、神奈川県、埼玉県に非常事態宣言が発出されましたが、この冷え込みにプラスしてのことなので、この1ヶ月は厳しい冬になりそうです。 群馬県も感染者が一気に増えて警戒度4が継続されましたので、この3連休は静かにして家で過ごそうかと思っています。
でも、今回の非常事態宣言を受けての対応、そして、それを受けての群馬県の対応を見る限り、何をもって感染拡大を防ごうとしているのかが全くわかりません。 多分、多くの国民が同じような気持ちでいるのではないでしょうか。