今日の赤城山

5月9日(木)の赤城山です。

今朝は寒かった赤城南麓です。 しかも、朝方は雨が残っていました。

赤城山の山頂では霧氷だったようです。 赤城南麓も寒いわけです。

その後、日中は晴れましたが気温は上がらずです。

夜になると寒くて暖房を入れましたが、明日は猛暑日になる予報です。

えっ? 本当ですか?

5月9日(木) AM 9:08 前橋市苗ケ島町
5月9日(木) AM 9:08 前橋市苗ケ島町

阿久沢家住宅の芝棟の花

ゴールデンウィークも終わって静かになった赤城南麓ですが、国指定重要文化財の 阿久沢家住宅 (前橋市柏倉町) の芝棟 (クレグシ)のイチハツの花が見ごろとなっていました。

これって、屋根に植物を植えて棟からの雨水の侵入を無くしているんだそうです。

でも、こんなに花をつけているのを見るのは初めてかもしれません。

国指定重要文化財 阿久沢家住宅 5/8撮影
国指定重要文化財 阿久沢家住宅 5/8撮影
国指定重要文化財 阿久沢家住宅 5/8撮影
国指定重要文化財 阿久沢家住宅 5/8撮影

5月8日は赤城山の山開き

今日5月8日は赤城山の山開きです。

いよいよ本格的な登山シーズンですが、南麓から赤城山を見ていても新緑が少しづつ北上しているのがわかります。

赤城山の原生林
赤城山の原生林

今日の赤城山

5月8日(水)の赤城山です。

今日は赤城山の山開きです。

ですが、寒波が南下してきているようで荒れた天気になる予報が出ていました。 群馬県内は朝から雷注意報が出ていました。

午前中は雲がありましたが陽も差し込んできていましたが、お昼ごろになると黒い雲が出てきて突然の雨です。

夕方からはちょっと肌寒くなってきましたね。

5月8日(水) AM 8:26 前橋市苗ケ島町
5月8日(水) AM 8:26 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

5月7日(火)の赤城山です。

今日の赤城南麓は朝から雨、日中でも長袖でなければいられませんでした。 GWは夏のような天気だったのに・・・。

でも、昼過ぎは雨が降ったり止んだりの天気に。

赤城山頂のアカヤシオが気になっています。 それに、赤城森林公園さくら広場の桜も・・・。

5月7日(火) AM 9:12 前橋市苗ケ島町
5月7日(火) AM 9:12 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

5月6日(月)の赤城山です。

ゴールデンウィーク最終日の今日は、残念ながら朝から曇り空の赤城南麓です。

そして、夜から雨、この雨は明日まで続くようです。

昨日までが最高のゴールデン日和だったので、ちょっと疲れ気味なのでちょうど良かったのかもしれません。

5月6日(月) AM 9:53 前橋市苗ケ島町
5月6日(月) AM 9:53 前橋市苗ケ島町

赤城神社参道松並木のヤマツツジ

今年の赤城神社参道松並木のヤマツツジの花は凄いの一言です。

ゴールデンウイークも残り一日となってしまいましたが、まだ国道353号線の北側の花はもっています。 残念ながら国道の南側の花は終わりです。

こんなに凄い花付きは滅多に見られないかもしれませんから、多くの人に見てもらって楽しんでもらいたいですね。

赤城神社参道松並木のヤマツツジ 5/5撮影
赤城神社参道松並木のヤマツツジ 5/5撮影

こどもの日の赤城神社

こどもの日の赤城神社といえば、奉納武道大会です。

太々神楽が奉納される神楽殿の西側の境内で開催されます。

地元の東部商工会の主催ですが、今年で35回だそうです。

凄いの一言です・・・が、隣の神楽殿での神楽は300年以上でしたね。

奉納武道大会も頑張りましょう。

赤城神社奉納武道大会
赤城神社奉納武道大会

 

こどもの日の赤城神社

今日は5月5日、こどもの日です。

赤城神社では例大祭、そして、太々神楽が奉納されました。

久しぶりに最後まで太々神楽を見学することができましたが、もっと多くの地元の方々に見てほしいなと思うところです。

赤城神社太々神楽
赤城神社太々神楽

今日の赤城山

5月5日(日)の赤城山です。

今日は立夏、朝から快晴の赤城南麓です。 そして、今日の前橋市の最高気温は31℃だったようで、もう夏ですね!!

そして、今日はこどもの日です。 三夜沢町の赤城神社では恒例の奉納武道大会が境内で開催され、例大祭、奉納太々神楽と合わせて子供たちの声で賑やかでした。

少子化社会と言われていますが、やっぱり元気な子供たちの声がする地域社会が未来を感じます。

5月5日(日) AM 8:37 前橋市苗ケ島町
5月5日(日) AM 8:37 前橋市苗ケ島町