赤城南面千本桜のソメイヨシノが、3月24日(金)に開花しました。
写真は、桜並木入口の国道353号沿いの桜です。 ここの桜は、開花が早いので写真ではもう見頃に見えますが、桜並木内は1〜2分咲ぐらいです。
でも、3月24日の開花は、記録を取り始めてから最も早い開花です。
来週も暖かな日が続けば、3月中に満開となるかもしれませんね。
そんなことになったら、桜まつり運営が大変なことになると心配しています。

懐かしい自然がいっぱい
3月24日(金)の赤城山です。
お天気アプリでは、今日は曇り空の予報でしたが、実際には雲の隙間から青空が見えていて薄曇りっていう感じです。 そして、雨上がりのせいか風が出ていたのですが、その風が暖かいのです。
暖かい日が続いているせいか、桜(ソメイヨシノ)の開花スピードが落ちません。 本日、前橋の満開が気象台から発表となっています。
赤城南面千本桜というと、まだ桜まつり実行委員会からの正式な発表は確認していませんが、NHKは咲き始めと伝えています。
夜になると雨が降り出してきています。 天気予報では、このまま明日も雨のようで、この週末は雨のようです。 せっかく前橋の桜が満開だっていうのに残念な天気ですね。
3月22日(水)の赤城山です。
今日も朝から春の陽気の一日となった赤城南麓です。
たぶん20℃を超えていたのではないでしょうか、もう、シャツ一枚です。
赤城南麓でも桜(ソメイヨシノ)の花がだいぶ開花してきていてビックリします。 つい先日までは蕾だったのに・・・。
昨日に引き続いて、今日も朝からWRC(ワールド・ベースボール・クラシック)の世界一決定戦、日本対アメリカ戦があって、侍ジャパンを応援していました。
勝利した侍ジャパン、本当におめでとうございます。 感動プレーの数々、本当にありがとうございます。 多分、3年後の次回の大会まで、この感動プレーがいろいろな場面で放映されるんでしょうね。 そんな感動プレーをテレビの前ではありますが生で見ることができ本当によかったと感激しております。
さてさて、この春の陽気も、何やら明日からしばらくの間崩れてくるみたいです。 気温も下がってくるみたいですが、桜の開花スピードにも影響してくるでしょうか?
本日、国道353号戦沿いの桜(ソメイヨシノ)、何輪か花を咲かせていましたからね。
3月20日(月)の赤城山です。
今日も朝から良い天気、風もなく春の陽気の一日となった赤城南麓です。
日中は、シャツ一枚で過ごせました。 こんな暖かな陽気が続けば、桜だけでなく春の草花が一斉に咲き出し、一気に春が訪れるかもしれませんね。
実際、富士見町にあるアカヤシオの丘では、まだ数株ではありますがアカヤシオの花が咲き始めていました。
桜(ソメイヨシノ)ですが、手元の資料を見てみると、これまでで前橋で一番早く開花したのが令和2年で3月19日でした。 そして、満開が26日でした。
この年の赤城南面千本桜というと、開花日が3月26日で満開が4月4日でした。
ただ、令和3年でも赤城南面千本桜は3月26日に開花したのですが、満開はなんと3月31日となった年もあります。
今年は前橋の開花日がこれまでで一番の最速で3月18日です。 そして、満開の予想日が26日となっています。
前橋の桜と赤城南面千本桜の開花日の差を見ると、例年7日ぐらいと言われていますが、ここ2年では5日と約半分に縮まっています。 かなり昔ですが、平成17年では3日という、ほとんど差がない年もあったくらいですが、この年は4月に入ってから開花し一気に暖かくなったようです。
今日のような陽気が続くと、これまでの記録を塗り替えるかもしれませんが、こればっかりは今後のお天気しだいですけど、いずれにしても令和2年、3年のようになると予想していた方が良さそうです。