2月7日(水)の赤城山です。
朝から穏やかで冬晴れとなった赤城南麓、良い天気となりました。
青空と雪景色の赤城山が綺麗で、コーヒーを飲みながらずっと見ていた気分です。
この後、赤城南麓カメラ散歩でちょっと一回り!

懐かしい自然がいっぱい
2月6日(火)の赤城山です。
昨日大雪警報が出された中で、夜になっても降り続いていた雪が心配で、朝目が覚めたらすぐに外に出て確認しました。
あれ? 柔らかい! それに寒くない!
きっと気温が高くて雪から雨に変わったようです。 降り積もった雪は少しシャーベット状になっていました。
春の雪のようです。
積雪は20cmぐらい、国道353号辺りで30cmぐらいですので赤城南麓では大雪なのですが、1番心配していた道路の凍結がなかったので安心しました。
午前中は曇り空でしたが暖かかったので道路の雪はほとんど溶けましたが、路肩や歩道には雪がまだ残っています。
午後になると青空が広がり夜には星が見えています。 こうなると明日の朝は冷え込んで凍結が心配です。 朝の通勤通学では気をつけてください。
2月2日(金)の赤城山です。
朝から穏やかな冬晴れの赤城南麓です。
朝は冷え込みましたが、日中は暖かくなりました。
朝晩は冷え込んでますけど日中は相変わらずです。
そんな陽気が続いているため、赤城大沼の氷が緩んでしまったようで、明日3日(土)、明後日4日(日)は、大沼が終日閉鎖になるとのことです。
せっかく1月31日(水)に氷上のワカサギ釣りが解禁となったというのに・・・残念ですが安全を確保するためなので仕方がないですね。
予報では5日(月)から麓でも雪になる予報が出ていますので、赤城山の山頂はかなり冷え込んで大沼の氷のコンディションも良くなって再開されるのではないでしょうか。
でも、雪が降るとアイスバブルが隠れてしまうかも・・・。
1月30日(火)の赤城山です。
今日もわりと穏やかな天気となった赤城南麓です。 そして、日中は今日もわりと暖かな陽気となりました。
さて、いよいよ赤城大沼の氷上のワカサギ釣りは明日解禁となります。
過去2番目に遅い解禁日だそうです。 1番は確か2月に入っての解禁だったと記憶しています。
明日からワカサギ釣りができるわけですが、ここで注意点がありますので必ず守らなければなりません。
大沼に入れる時間、つまり、氷に上がれる時間が決まっています。 明日からしばらくの間は、午前7時から午後2時までに限定されています。
ワカサギ釣りをする、しないは関係ありません。 大沼に入れる時間です。
日中は暖かくなる日もあるため、安全を確保するためですね。 確かに氷の上にいるんですから、氷が割れて落ちたくないですものね。 しっかりとルールを守りましょう。
もちろん、氷が厚くなって安全が確保されるようになれば終了時間は延長されることでしょう。