今日の赤城山

3月28日(月)の赤城山です。

朝から良い天気の赤城南麓・・・と、言いたいところですが、朝からゴーー ゴーーと北風の唸り声が聞こえてくる強風の一日でした。

風があっても寒くはなかったので、これで風がなかったら暑いくらいの天気だったかもしれませんね。

赤城南麓の桜の蕾もこの日差しを受けて結構進んだのではないでしょうか。

3月28日(月) AM 7:44 前橋市苗ケ島町
3月28日(月) AM 7:44 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月25日(金)の赤城山です。

今日も暖かな一日となった赤城南麓です。

先日積もった雪も、今日の赤城山山頂の道路でもほとんど溶けていてドライ状態でした(日陰に残ってますので、まだノーマルは危険です)。

それだけ山頂も暖かいってことです。

大沼の氷上のワカサギ釣りですが、氷厚もまだまだ頑張っているようですが、この週末の天気しだいみたいです。 雨にならなければ3月いっぱいまでできるかもしれませんね。

3月25日(金) AM 7:56 前橋市苗ケ島町
3月25日(金) AM 7:56 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月24日(木)の赤城山です。

朝から穏やかで良い天気の一日となった赤城南麓です。

先日の雪には、桜もちょっとビックリたかもしれませんね。 でも、今日からまた暖かくなる予報ですので、桜の開花がどんどん進んでいくかもしれませんね。

3月24日(木) AM 7:51 前橋市苗ケ島町
3月24日(木) AM 7:51 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月23日(水)の赤城山です。

昨日の雪も止んで、今日は雪化粧した赤城山です。 綺麗です!

昨日の冷え込みで、電力不足がどうなるのか非常に心配されましたが、なんとか乗り切れたようです。 我が家もテレビはつけませんでした。

今日も寒いようですけど、電力は大丈夫でしょうか。 今のところ昨日のような緊急事態にはなっていないようですけどね。

3月23日(水) AM 7:53 前橋市苗ケ島町
3月23日(水) AM 7:53 前橋市苗ケ島町

 

今日の赤城山

3月22日(火)の赤城山です。

朝から冷たい雨の赤城南麓です・・・雨になっているのは国道353号から南で、国道より北の赤城山側は雪でした。

当然、赤城山の山頂も雪になっていて、山頂の道路は真っ白となっています。 先日までほぼドライになっていたので、ノーマルタイヤなんかで山頂に向かうと大変な目に遭いますよ。

3月22日(火) AM 7:51 前橋市苗ケ島町
3月22日(火) AM 7:51 前橋市苗ケ島町

つくしんぼう

今日は「春分」の日・・・自然をたたえ、生物をいつくしむ日・・・だそうです。

宮城地区を流れる荒砥川の遊歩道です。

つくしんぼうを見つけました。

ロード宮城総合運動場から荒砥川を散策してみるのも良いですよ!

 

荒砥川のつくしんぼう
荒砥川のつくしんぼう

今日の赤城山

3月21日(月)の赤城山です。

「春分」の日の今日は、風もほとんどなく穏やかな春のような天気となった赤城南麓です。

連休の最終日でもあるので、風がおさまって本当に良かったですね。 今日は最高のお出かけ日和でした。

3月21日(月) AM 9:31 前橋市苗ケ島町
3月21日(月) AM 9:31 前橋市苗ケ島町

みやぎ千本桜の森 カワヅザクラ

赤城南面千本桜に隣接している「みやぎ千本桜の森」で、カワヅザクラが咲き始めていました。

菜の花も咲き始めています。

来週には前橋市内の桜が開花するでしょう。

いよいよ、赤城南麓も桜のシーズンですね。

みやぎ千本桜の森 カワヅザクラ  撮影日 3月20日(日)
みやぎ千本桜の森 カワヅザクラ  撮影日 3月20日(日)

嶺公園のカタクリの花

嶺公園のミズバショウと言えば、隣の山にあるカタクリでしょうか。

3月12日(土)の時は、まだ早くて咲いていませんでしたが、今日(20日)見に行ってみると咲いていました。

まだまだ花数が増えるでしょうから、来週が良いかもしれませんね。

嶺公園のカタクリ 撮影日:3月20日
嶺公園のカタクリ 撮影日:3月20日

嶺公園のミズバショウ

3月12日(土)にお彼岸ごろ見頃になるかなとお伝えしたとおり、嶺公園のミズバショウが見頃となっています。

見頃・・・わたくしの個人的な感覚ですが、このくらいの大きさのミズバショウが可憐で好きですね。

花が多くても葉っぱが大きくなると・・・ね!

嶺公園のミズバショウ
嶺公園のミズバショウ