金剛寺のシダレザクラ(前橋市苗ケ島町)が見頃!

赤城南麓の桜の名所の一つ、前橋市苗ケ島町の金剛寺のシダレザクラが、あっという間に見頃となっています。
このシダレザクラは、桐生市指定天然記念物「藤生沢のお角サクラ」の子です。

また、隣には、明治31年に植えられ、今年で125歳となるソメイヨシが元気に花を付けていて、現在3分咲ぐらいです。

撮影日  2023年3月23日
金剛寺のシダレザクラ
金剛寺のシダレザクラ

今日の赤城山

3月22日(水)の赤城山です。

今日も朝から春の陽気の一日となった赤城南麓です。

たぶん20℃を超えていたのではないでしょうか、もう、シャツ一枚です。

赤城南麓でも桜(ソメイヨシノ)の花がだいぶ開花してきていてビックリします。 つい先日までは蕾だったのに・・・。

昨日に引き続いて、今日も朝からWRC(ワールド・ベースボール・クラシック)の世界一決定戦、日本対アメリカ戦があって、侍ジャパンを応援していました。

勝利した侍ジャパン、本当におめでとうございます。 感動プレーの数々、本当にありがとうございます。 多分、3年後の次回の大会まで、この感動プレーがいろいろな場面で放映されるんでしょうね。 そんな感動プレーをテレビの前ではありますが生で見ることができ本当によかったと感激しております。

さてさて、この春の陽気も、何やら明日からしばらくの間崩れてくるみたいです。 気温も下がってくるみたいですが、桜の開花スピードにも影響してくるでしょうか?

本日、国道353号戦沿いの桜(ソメイヨシノ)、何輪か花を咲かせていましたからね。

3月22日(水) AM 8:49 前橋市苗ケ島町
3月22日(水) AM 8:49 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月21日(火)の赤城山です。

今日も朝から良い天気、春の陽気となった赤城南麓です。

彼岸の中日、最高のお墓参り日和でした。

でも、午前中はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の準決勝、日本対メキシコ戦でテレビに釘付けとなりました。 侍ジャパンの逆転サヨナラ勝利に、もう涙、涙、涙です。

明日は決勝のアメリカ戦です。 是非勝利して世界一に輝いてほしいと願っていますので、朝からテレビの前で応援です!!

3月21日(火) AM 9:00 前橋市苗ケ島町
3月21日(火) AM 9:00 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月20日(月)の赤城山です。

今日も朝から良い天気、風もなく春の陽気の一日となった赤城南麓です。

日中は、シャツ一枚で過ごせました。 こんな暖かな陽気が続けば、桜だけでなく春の草花が一斉に咲き出し、一気に春が訪れるかもしれませんね。

実際、富士見町にあるアカヤシオの丘では、まだ数株ではありますがアカヤシオの花が咲き始めていました。

桜(ソメイヨシノ)ですが、手元の資料を見てみると、これまでで前橋で一番早く開花したのが令和2年で3月19日でした。 そして、満開が26日でした。
この年の赤城南面千本桜というと、開花日が3月26日で満開が4月4日でした。

ただ、令和3年でも赤城南面千本桜は3月26日に開花したのですが、満開はなんと3月31日となった年もあります。

今年は前橋の開花日がこれまでで一番の最速で3月18日です。 そして、満開の予想日が26日となっています。

前橋の桜と赤城南面千本桜の開花日の差を見ると、例年7日ぐらいと言われていますが、ここ2年では5日と約半分に縮まっています。 かなり昔ですが、平成17年では3日という、ほとんど差がない年もあったくらいですが、この年は4月に入ってから開花し一気に暖かくなったようです。

今日のような陽気が続くと、これまでの記録を塗り替えるかもしれませんが、こればっかりは今後のお天気しだいですけど、いずれにしても令和2年、3年のようになると予想していた方が良さそうです。

3月20日(月) AM 9:45 前橋市苗ケ島町
3月20日(月) AM 9:45 前橋市苗ケ島町

大胡ぐりーんふらわー牧場

赤城南麓の桜の名所の一つ大胡ぐりーんふらわー牧場です。

桜(ソメイヨシノ)の開花は、まだちょっと先のようですが、展望塔のところでピンク色の花が! コブシでしょうか?

いつも桜ばかり気にしていたので、全然気がつきませんでした。 大胡ぐりーんふらわー牧場も春色に染まってきています。

大胡ぐりーんふらわー牧場
大胡ぐりーんふらわー牧場

アカヤシオの丘(富士見町)

赤城南麓を東西に走る第2南面道路沿いにある富士見町のアカヤシオの丘で、アカヤシオの花が数株開花してきました。

今年は桜(ソメイヨシノ)の開花も早いけど、アカヤシオも早い!!

撮影日  2023年3月20日

アカヤシオの丘
アカヤシオの丘

今日の赤城山

3月19日(日)の赤城山です。

昨日と打って変わって、朝からまた春の陽気となった赤城南麓です。

赤城山を見ると、地蔵岳などの山頂が白くなっていて、朝は風がヒンヤリとしていましたが、日中は暖かくなりました。

桜の蕾も、昨日が寒かっただけに緩んでくることでしょう。 ちょっと見ないでいると開花していたり、開花した桜もあっという間に進んでいるかもしれません。

桜の開花状況って、本当に目が離せませんね。

3月19日(日) AM 9:38 前橋市苗ケ島町
3月19日(日) AM 9:38 前橋市苗ケ島町

 

今日の赤城山

3月18日(土)の赤城山です。

本日、前橋気象台から桜の開花発表がありました。 昨年より9日も早いそうです。

そんな桜のニュースがあった今日は、朝から冷たい雨で寒かった赤城南麓です。 赤城山の山頂では雪になっていたようです。

そんな冷たい雨も夕方には止んでくれましたが、今夜は冷え込みそうです。

3月18日(土) AM 8:59 前橋市苗ケ島町
3月18日(土) AM 8:59 前橋市苗ケ島町

今日の赤城山

3月17日(金)の赤城山です。

今日の午前中は薄曇り、そして、午後になると曇ってきた赤城南麓です。

今日は夕方から雨になる予報が出ていましたが、そのとおりとなりました。 そして、この雨は明日まで続くようで、さらに、冬に戻ってしまう陽気のようです。 予報どおり、夜になったら寒くなってきました。

これで桜の開花のスピードが遅くなってくれると良いんですけどね。

3月17日(金) AM 9:45  前橋市苗ケ島町
3月17日(金) AM 9:45  前橋市苗ケ島町