2020年12月31日、今年ももうじき終わろうとしています。
赤城南麓交流村「今日の赤城山」に訪れていただき、大変ありがとうございます。
2020年の「今日の赤城山」を一本の動画にまとめました。 9分55秒と長いですが、よかったらご覧ください。
今年も多くの方にお世話になりました。 大変ありがとうございました。
良い年をお迎えください。
懐かしい自然がいっぱい
2020年12月31日、今年ももうじき終わろうとしています。
赤城南麓交流村「今日の赤城山」に訪れていただき、大変ありがとうございます。
2020年の「今日の赤城山」を一本の動画にまとめました。 9分55秒と長いですが、よかったらご覧ください。
今年も多くの方にお世話になりました。 大変ありがとうございました。
良い年をお迎えください。
12月31日(木)の赤城山です。
大晦日の朝は冷え込みました。
昨日からの空っ風は弱くなっていますが、冷たい風が吹く赤城南麓です。
赤城山も雪化粧しています。
2020年も今日で終わりです。 今年は新型コロナウイルスに振り回された年で、今現在も振り回されています。
新型コロナウイルスも心配ですが、今年のおかしな気候も心配です。 平年並という概念が崩れてきています。
もしかしたら、これまでの固定概念に縛られることなく変化を受け入れろというサインだった年なのかもしれません。
明日からの2021年は、そんな気持ちで過ごしたいと考えています。
皆様は、良いお年をお迎えください。
12月29日(火)の赤城山です。
風もなく穏やかな一日となった赤城南麓です。
また冬将軍様が年末から新年にかけて日本にやってくるようです。 前回のような大雪に警戒が必要なようですが、赤城山、そして、赤城南麓ではどうでしょうか?
今日は穏やかな天気だったので、粗大ゴミを片付けて処分しました。 貧乏性なせいかなかなか処分ができませんでしたが、物置がとんでもないことになっていましたし、新しい年迎えるに当たって思い切り処分しました。
新しい物を入れているわけですから、必要のない物、使えない物を処分しないとゴミがたまるだけです。
ただ、ゴミなのか貴重な物なのかの見極めが難しい!
12月23日(水)の赤城山です。
朝は冷え込む赤城南麓です。 でも、日中は予報どおり昨日より暖かな一日となりました。
麓から見える赤城山の地蔵岳の山頂部の雪が、午後になるとだいぶ溶けたように見えます。
午前中、赤城山の山頂に出かけてきましたが、大沼の湖面が凍り始めていました。 小沼は既に全面結氷となっていますが、大沼もいよいよ冬の極寒シーズンに入ってきたようです。
大沼の全面結氷は、聞くところによれば寒さだけでなく風の影響もあるとか。 せっかく凍ったのに風で割れてしまうようで、それを何度も繰り返して全面結氷となるようです。 これからの氷の成長が楽しみです。
なんでも氷が成長するときに音がするようです。 一度聞いてみたいですね。